修理実績

旧型の産業用パソコンは修理が難しいケースが多いですが、弊社で直せないパソコンはありません!

数ある修理実績の内容を写真とともに、具体的にご紹介いたします。
また、ここにはない事例でも対応いたします。
お問合せフォームよりご連絡ください。

コンデンサ

修理の鉄人実績ブログ

生産ラインで使用している、Windows2000マシンの修理

【ご依頼者様】愛知県田原市のお客様 【ご依頼内容】OptiPlex GX270が起動しなくなった 【鉄人の修理内容】コンデンサ交換、HDD交換、CPUファン交換 本当に数多くの修理をしている、Dell Optiplexシリーズです。ほんとに...
修理の鉄人実績ブログ

研究開発用のコンピュータのファンが一瞬廻って起動しない!(WindowsXP)

【ご依頼者様】愛知県名古屋 工業大学研究室 様 【ご依頼内容】オリジナルPC?OEM-B3300D00のファンが一瞬廻るけど、起動しない 【鉄人の修理内容】電源ユニット交換ほか 起動しない・ファンが少し動くという状態でお預かり致しました。 ...
古いパソコン修理

PC98シリーズやJ-3100シリーズ等の旧型パソコン修理後のサポート体制はどうなっていますか?

旧型パソコンをやっとの思いで修理したとしても、通常の現役パソコンの修理費用より高額であり、なおかつまた壊れたらどうすればいいんだろう?工場はまた操業停止になるのは困る、また高額な修理をするのは困るなどの事情があると思います。旧型パソコンであ...
みなさんのお悩み・質問に鉄人が回答

パソコンがすぐフリーズする

パソコンを使用していて、突然マウスのポインタがくるくるなったまま応答がなくなる場合がしばしばあります。この状態を「ビジー」と呼びます。 ビジー状態になったときは、しばらくそのままで待ってみましょう。そこでいろいろな操作を行おうとすると、余計...
古いパソコン修理

IBMのThink CentreM51が起動しなくなった(WindowsXP)

【ご依頼者様】東京都品川区平塚のお客様 【ご依頼内容】Think CentreM51が動作不安定になり、最後には起動しなくなった 【鉄人の修理内容】電解コンデンサー交換修理 2000年前半のコンパクトPCです。この時代のコンデンサーは破裂し...
古いパソコン修理

DELL Precision390のWindowsXPが起動しなくなった!!

【ご依頼者様】東京都足立区梅田のお客様 【ご依頼内容】Precision390のWindowsXPが起動せず、どうしてもXPで使いたい 【鉄人の修理内容】メインボードコンデンサ交換・電源交換・簡易オーバーホール 「パソコン前面」の状態です。...
助けて鉄人!PC修理相談室

旧型PCのオーバーホールって何をやるんですか?

20年以上使用しているパソコン「旧型パソコン」は、通常のパソコンと異なる修理が必要となります。(過去旧型PCと通常PCの修理の違い記事を参照)オーバーホール内容コネクター表面の酸化による接触不良銅線の酸化による接触不良基板実装の充電電池の寿...
助けて鉄人!PC修理相談室

壊れる原因としてはどんなことが多いでしょうか?

15年以上昔のコンピュータは、現在でも動いているものが少なくないです。が、いつ壊れてもおかしくない状況で動いているというのが現実です。これらのコンピュータが故障する原因を解説しようと思います。ズバリ、故障個所は電源(電解コンデンサー)メイン...
助けて鉄人!PC修理相談室

今後壊れないようにするためには何をすればよいですか?

20年くらいたったパソコンが故障する原因は、過去の記事で説明したが、今後故障しないようにするには、経年劣化をいかに減らすかが重要です。そのためにはパソコン内部を清潔にする(ほこりをためない)熱がこもらないようにするが必須かと思います。なぜな...
助けて鉄人!PC修理相談室

自分で治したいのですがコツはありますか?

昔の古いパソコンをご自身で治す場合のコツについて解説します。経年劣化する部品は?パソコンに使われいる部品で劣化する部位は代表的なものだけで電解コンデンサー液晶バックライト(ノートPCの場合)CMOS保持用電池HDDCPUグリスファンの軸受け...