修理実績

旧型の産業用パソコンは修理が難しいケースが多いですが、弊社で直せないパソコンはありません!

数ある修理実績の内容を写真とともに、具体的にご紹介いたします。
また、ここにはない事例でも対応いたします。
お問合せフォームよりご連絡ください。

助けて鉄人!PC修理相談室

パソコンから異音がしたら要注意!何をすれば直るの?

まず覚えておく必要があるのは、パソコンは全くの無音で起動するわけではないという点です。異音が発生している場合はパソコンの調子が悪い、使い過ぎといった説得力の無い原因を考えるのではなく、どのパーツから異音が出ているのかを調査する必要があり、パ...
助けて鉄人!PC修理相談室

メモリの増設とハードディスクの増設、何がどう違うの?

メモリとハードディスクの役割は大きく異なります。どちらもパソコンを購入した後に自分でパーツを購入してアップグレードすることは可能ですが、それぞれの役割を正確に把握していないと、検討違いのアップグレードをしてしまうことにつながりますので注意が...
助けて鉄人!PC修理相談室

メモリ増設ってどうやるの?そもそもパソコンのメモリって何?

パソコンを使用して作業をしている時に、なんだか動作が重くて作業がしづらいなと感じたことはありませんか。それは、もしかしたらメモリが不足していることが原因かもしれません。メモリを増設することによってある程度改善できる可能性があり、自分一人でも...
助けて鉄人!PC修理相談室

CPUを取り替えて、パソコンをグレードアップしてみませんか?

技術は日進月歩、日々新たな技術が開発が進められ、IT技術は格段に進化を遂げています。3年前のパソコンと現在販売されているパソコンの性能を比較するだけでも一目瞭然ですが、下手をしたら1年前のものと現在のものを比較しても、スペックにかなりの差が...
助けて鉄人!PC修理相談室

SSDとはどんなものか、メリットやデメリットについて

最近ではSSDも急速に普及してきているので、SSDという言葉を耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。データを保存するにはHDDが一般的ですが、最近はSSDが搭載されたパソコンも多く売られています。 SSDってなに? SSDとは、S...
助けて鉄人!PC修理相談室

ハードディスクの特徴や容量、メリット・デメリットについて

ハードディスクという言葉を耳にしたことがある人がほとんどだと思いますが、「HDD」という文字もよく見ますよね。HDDはHard Disk Driveの略ですが、ハードディスクとハードディスクドライブはどう違うのでしょうか。 ハードディスクと...
助けて鉄人!PC修理相談室

メモリの働きや自分が必要なメモリの容量を知る方法などについて

パソコンにはCPUやメモリ、HDD(ハードディスク)など色々用語が出てくるため、何がどう違うのかわからないという人も多いのではないでしょうか。そもそもメモリとは「記憶」」という意味があり、情報を記憶する部分のことを言います。 データ保存の方...
助けて鉄人!PC修理相談室

ベンチマークやその種類、CPUのベンチマークについて

ベンチマークという言葉の辞書的な意味は「基準」や「水準基準」、コンピュータ用語としては「性能測定」や「性能を測定すること」というような意味になります。ベンチマークとはコンピュータのハードウェアやソフトウェアの性能を測定するための指標のことを...
助けて鉄人!PC修理相談室

リテール品のSSDの付属品や交換方法・設定方法について

最近はデータを保存するのにSSDを利用する人も増えてきました。SSDに自分で交換するには中古品などでは部品が足りないということもあるので、自信がない人はリテール品を購入することがおすすめします。 SSDの付属品(リテール品の場合) SSD本...
助けて鉄人!PC修理相談室

SSDはどうして高いのか、使用されるパーツや価格について

数年前まではデータを保存するにはHDDが一般的でしたが、最近ではSSDが搭載されているパソコンも増えてきています。容量1GB当たりの単価のことを「容量単価(GB単価)」といいますが、SSDはHDDよりもこのGB単価がかなり割高になります。一...