修理実績

旧型の産業用パソコンは修理が難しいケースが多いですが、弊社で直せないパソコンはありません!

数ある修理実績の内容を写真とともに、具体的にご紹介いたします。
また、ここにはない事例でも対応いたします。
お問合せフォームよりご連絡ください。

助けて鉄人!PC修理相談室

リンクステーションは複数のパソコンを使用する方におすすめ

パソコン間でデータを共有できる もしも家庭で2台以上のパソコンを所有している時、今あるデータをもう1台のパソコンでも共有しておきたいという場面が出てくることもあるかと思います。こういった時に便利なのが「リンクステーション」です。リンクステー...
助けて鉄人!PC修理相談室

故障したタブレットはパソコン修理業者に依頼して直そう

メーカーに依頼する場合 もしもSurfaceやiPadなどのタブレットが壊れてしまった場合、あなたならどこに相談するでしょうか?一つは購入されたタブレットのメーカーに連絡を入れる方が多いかと思います。メーカーに連絡をすると、まずはタブレット...
助けて鉄人!PC修理相談室

ノートパソコンのディスプレイが壊れたら修理が可能です

ノートパソコンのディスプレイ故障の症状 ノートパソコンのディスプレイが壊れてしまうのは、単純にヒビ割れなどだけではありません。例えば液晶画面が以前よりも暗くなってしまったり、真っ暗になって何も映らなくなった、明るくなったり暗くなったりすると...
助けて鉄人!PC修理相談室

液晶のドット抜けを直すにはどんな方法があるかご紹介します

ドット抜けの症状 液晶パネルに小さな黒い点、または赤や緑などに点灯している状態がドット抜けです。見る角度によっては色や明るさにムラがあります。このドット抜けは何らかの不具合によって正常に表示されない状態であり、故障ではありません。ドット抜け...
助けて鉄人!PC修理相談室

パソコンのメモリ容量が不足

パソコンのメモリ容量が不足 パソコンが完全に立ち上がっている状態でも動作が遅いと感じた場合は、パソコンのメモリ容量が不足している場合があります。メモリは容量や空き領域が大きいほど、パソコンの動作は快適です。特にスペックの低いパソコンはメモリ...
助けて鉄人!PC修理相談室

パソコンが熱くなるのはいくつかの原因が考えられます

冷却設備が正常に動いていない ノートパソコンやデスクトップPCに問わず、パソコンがフル稼働すると熱が発生します。これはパソコンに限らず、ほかの家電でも同じです。パソコン内部のパーツは大変熱に弱く、発熱が続くとパソコン本体やHDDの故障に繋が...
助けて鉄人!PC修理相談室

RAIDは複数のHDDを組み合わせ、処理を高速化します

RAIDはHDDを複数組み合わせたもの RAIDというのは、複数台のHDDを組み合わせることで容量の増設、読み書きをより高速化するための仕組みです。主にサーバーやシステムに使用されており、パーソナルユースではネットワークディスクに搭載されて...
助けて鉄人!PC修理相談室

データの長期保存が可能なHDDの仕組みをご紹介します

通電しなくても保存をキープするHDDの構造 記憶装置にはメモリがありますが、メモリはパソコンの電源を消すと、その中に記憶されたデータは消えてしまいます。しかし、HDDは不揮発性の記憶装置なので、通電していない状態でも保存したデータを保有し続...
助けて鉄人!PC修理相談室

HDDの寿命と、寿命が近いと現れる症状についてご紹介します

HDDの寿命はどのくらい? 使い方にもよりますが、一般的にHDDの寿命は1万時間です。大きい単位なのでどのくらい持つのかイメージしづらいですが、毎日8時間パソコンを使用した場合、約3~4年で寿命を迎えることになります。多くのパソコンメーカー...
助けて鉄人!PC修理相談室

SSDの空き容量が少ないとパソコンの処理速度が低下します

SSDの容量や空き領域が多いほど高速化する SSDの読み書きはSSDの容量自体、もしくは空き容量が多いほど高速化する傾向があります。まず、HDDは内蔵されたディスクにデータを保存しますが、SSDはフラッシュメモリーへ保存されます。SSDが読...