

森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表

最新記事 by 森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表 (全て見る)
- 生産停止の危機!データ復旧成功率30%の壁を越え、プレカットCAD/CAM装置を復活させたUnix搭載PC延命術 - 2025年6月12日
- 社会インフラ停止の危機!電波塔の制御PC、他社修理で悪化した「警報の赤」を“米粒大の部品”特定で復旧 - 2025年6月9日
- 生産ライン停止!ウォータージェットを制御する古いPCの故障から、数千万円の設備投資を回避した延命事例 - 2025年6月6日
- 設備更新はまだ早い!Dell GX270の延命と予備機製作で守る、製造業の生命線 - 2025年6月6日
- 製造現場で使用されている旧型ノートPCのデータ復旧・修理事例 - 2024年10月29日
【ご依頼者様】兵庫県神戸市灘区のお客様
【ご依頼内容】OS/2 Warpが動作していたPC。ハードだけなおして、OS/2はお客様がインストール
【鉄人の修理内容】HDD交換、電源交換、その他
パソコン正面です、かなり大型のパソコンになります
パソコン背面です、ドングルが一つついているのが確認出来ます
送付された物全てです
開封して内部の様子を確認。クリーンルームにて使用されているようで、内部はきれいです。起動しないことを確認しました。
電源ユニットを良品に交換したら、起動しました。メインボードは今の時点では正常ですが劣化が進んでおります
メインボードのコンデンサ等は正常ですが寿命を大きく超えて使用しており、いつ故障してもおかしくない状況です
電源ユニットの型番です。現在は入手不可能です。
電源ユニット内部を確認しました。
電解コンデンサーが膨らんでいます。故障の原因はやはり電解コンデンサです。
電圧は出てますが、高負荷時に電圧不安定になります。
仮修理として左のオリジナル電源から右の動作確認用良品電源に取り換えます。実際には弊社標準のニプロン電源に交換しますが、仮修理は汎用電源を使用します。
電源を取り付けました。この状態で仮納品をします。
フロッピードライブからのMEMTESTは合格
CDドライブからの専用ツールでのテストも合格しました。
専用ツールにて高負荷テストも合格
40GB 3.5インチPATAの新品HDDは入手不可能なので、2.5インチSATAの新品HDDを変換機を通して装着。もちろん40GBにクリップしています。
追加で送付する貸出し用HDDです
同じく追加で送付する貸出し用HDDです。OS/2をインストールする際に、HDD相性問題が出ないよう、純正と同じ時期の同容量HDDを切り分け用として。
今回は、お客様ご自身でOS/2をインストールしていただき、めでたく装置が復旧したとのことでよかったです。
仮修理のまま納品としてほしいとのことで、仮納品の部品がそこまで耐久性がないことをきっちり説明したうえで、仮修理の部品代を引き取っていただく見積をしたうえで引き渡しました。また、納品に不要な切り分け用の部品は返却していただき、こちらの分を差し引いて精算としました。
このように弊社はあくまでお客様の研究がスムーズに進むことを最優先に考え、柔軟な対応をしております。