

森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表

最新記事 by 森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表 (全て見る)
- 生産停止の危機!データ復旧成功率30%の壁を越え、プレカットCAD/CAM装置を復活させたUnix搭載PC延命術 - 2025年6月12日
- 社会インフラ停止の危機!電波塔の制御PC、他社修理で悪化した「警報の赤」を“米粒大の部品”特定で復旧 - 2025年6月9日
- 生産ライン停止!ウォータージェットを制御する古いPCの故障から、数千万円の設備投資を回避した延命事例 - 2025年6月6日
- 設備更新はまだ早い!Dell GX270の延命と予備機製作で守る、製造業の生命線 - 2025年6月6日
- 製造現場で使用されている旧型ノートPCのデータ復旧・修理事例 - 2024年10月29日
【ご依頼者様】千葉県習志野市のお客様
【ご依頼内容】T6218が起動しなくなったので、使えるようにしてほしい
【鉄人の修理内容】HDDをSSDに交換、グラフィックボード交換、WindowsXPクリーンインストール
「パソコン前面」の状態です。特に大きな傷・汚れ等はありません。
WindowsXPのディスク、IOボードをお預かりしました
早速動作確認しましたが、確かに起動しません。
エラーメッセージからするとHDDを完全に認識していないわけではなさそうです。おそらくHDD側の故障かと思います
SATA 250GBです。 状態は悪く物理障害であることがわかりました。磁気データおよびハードディスクの故障です。
物理障害なので、復旧にはかなりの費用がかかりますが、お客様は装置が動作すればよいということと、装置専用アプリをお持ちということで、データ復旧はせずにWindowsXPクリーンインストールすることを提案しました
テスト用のストレージにまずはXPをインストールしてみます
WINDOWS XP 新規でインストール実施します。
問題なくXPが動作しました。PC本体は経年劣化はあるものの故障はありません。
右がオリジナルのHDDです、故障しております、左が新品のストレージです。NAS用の高耐久SSDです。これにより動作が劇的に早くなります
左がオリジナルのグラフィックボードです、故障はしておりませんが今回はオリジナルを外し、新規購入しました再生品を設置します。オリジナルのボードは予備パーツになりますので保管願います。
お預かりしましたWINDOWS XP用CDにてインストール電話認証を経て認証されました。
交換しましたグラフィックスはドライバをインストールしました。認識しました。
有線LANの動作確認を実施しました。正常です。
PC内部の温度正常範囲です。冷却機構正常に動作しております。
FDD、CDD動作確認実施しました。正常です。
取り外した通信ボード、交換したグラフィックボード、交換前のHDD、WINDOWS XPのCDを同梱します。
以上でPCEXの作業が完了です。あとは、設備屋さんにアプリインストール、キャリブレーションを実施してもらい装置復旧ができます。