
森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表

最新記事 by 森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表 (全て見る)
- 生産停止の危機!データ復旧成功率30%の壁を越え、プレカットCAD/CAM装置を復活させたUnix搭載PC延命術 - 2025年6月12日
- 社会インフラ停止の危機!電波塔の制御PC、他社修理で悪化した「警報の赤」を“米粒大の部品”特定で復旧 - 2025年6月9日
- 生産ライン停止!ウォータージェットを制御する古いPCの故障から、数千万円の設備投資を回避した延命事例 - 2025年6月6日
- 設備更新はまだ早い!Dell GX270の延命と予備機製作で守る、製造業の生命線 - 2025年6月6日
- 製造現場で使用されている旧型ノートPCのデータ復旧・修理事例 - 2024年10月29日
レッツノートは、他メーカーのパソコンより新品時の価格は高額です。
耐久性を上げるための工夫、軽量化の数々の技術が詰まった「日本のモノづくり」の集大成ともいえます。
日々修理して分解していると本当にひしひしと感じます。
この技術について解説します
耐久性を上げる技術
パソコンを持ち歩くと、ネジが緩んで脱落します。これは、結果的に剛性の低下につながりマザーボード故障に結びつきます。一般的なノートPCに使われているビスは、汎用ビスにネジ止め材がついていますが、レッツノートだけは、専用のネジが使われています。これが緩んでいたのは、今まで見たことがありません。
HDDは振動に非常に弱いです。HDDを振動から守ることは、PCそのものの耐久性に直結します。レッツノートのHDD固定に使われるクッション材はほかのどのパソコンより厳重になっています。
ノートパソコンを長く使っていると、知らぬ間にゴム足がなくなっていて、机に置いた状態だと、カタカタ安定しなくなっていることが多いです。ゴム足は両面テープで本体裏に張り付いているので、テープがはがれてしまうのです。しかしレッツノートは、ゴム足をネジで固定されています!!!!
キーボードにコーヒーをこぼしてしまった場合に、IBMなどごく一部のPCは、液体をうまく逃がす構造になっているものもありますが、レッツノートも例外ではなく、キーボード裏には、専用のパッキン代わりのシールが張り付いていて、簡単には液体が内部に侵入しないような構造になっています!
軽量化のための工夫
本体のボディー裏は、肉抜きがされていて少しでも軽量になるように加工されています。また、内蔵されている光学ドライブは、専用設計のもので超軽量です。
まとめ
レッツノートは、他社のパソコンに比べて非常によく作られています。修理をしていると他メーカーの部品と比較ができるのでとても関心します。半面、分解難易度が高く、メンテナンス性が悪いのも事実ですが・・・
また、以前の記事で紹介したように唯一冷却ファンが弱点ではあります。
しかし、高額なだけあって、性能・耐久性はトップクラスだと思います。
パソコン修理の鉄人は、レッツノートのことを知り尽くしています!レッツノートのことならなんでも相談に乗ります!!!!