
The following two tabs change content below.

森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表
代表取締役社長 : 株式会社日本ピーシーエキスパート
1995年シリコンバレーでパソコンと出会い、プラント制御、カーナビの開発・設計を経て2003年に独立。産業用PC修理延命事業を開始。現在はパソコン修理の鉄人として、千葉県柏市にて、日本全国の生産現場の旧型PC修理・延命を行っております!趣味はトライアスロンでそっちでも鉄人です!!

最新記事 by 森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表 (全て見る)
- 生産停止の危機!データ復旧成功率30%の壁を越え、プレカットCAD/CAM装置を復活させたUnix搭載PC延命術 - 2025年6月12日
- 社会インフラ停止の危機!電波塔の制御PC、他社修理で悪化した「警報の赤」を“米粒大の部品”特定で復旧 - 2025年6月9日
- 生産ライン停止!ウォータージェットを制御する古いPCの故障から、数千万円の設備投資を回避した延命事例 - 2025年6月6日
- 設備更新はまだ早い!Dell GX270の延命と予備機製作で守る、製造業の生命線 - 2025年6月6日
- 製造現場で使用されている旧型ノートPCのデータ復旧・修理事例 - 2024年10月29日
【ご依頼主】埼玉県越谷市のK様
【ご依頼内容】マウスクリックボタンが効かない
【鉄人の修理内容】マウスボタンタクトスイッチ交換
【修理費用】25,000円未満
NECの比較的よく見る機種です。液晶関連のトラブルが多い機種ですが、今回はマウスのクリックができないとのこと。
このマウス部分がおかしいとのことです。
早速再現性を確認します。パソコン修理において、お客様のお困り症状を実際にこの目で確かめることは最も重要なことです。
まず、メモリ故障をしていないか確認します。特に問題がないようです。
次に、故障判定の手掛かりになる、HDDの通電時間を確認します。通常の場合は、この時間=パソコンの使用時間になるためです。900時間?!かなり新しいですね。。
早速確認してみます。右クリックは強くやればできますが、左クリックが怪しいです。
左クリックは、クリックした後に、クリック解除ができずにドラッグになってしまいます。
マウスドライバは正常なようです。どうやら、ハードウェアの問題のようです。
何度もクリックを試してみます。
ハードウェアに問題がありそうなので、分解してみます。
これが、マウスの基板です。さらに分解します。
この基板についている、スイッチが故障しているようです。
ヒートシンクには、ほこりが詰まっています。これも除去します。
交換用のスイッチです。これをはんだ付けすればOKです。
無事なおりました!
パソコン修理の鉄人でした!!!