
森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表

最新記事 by 森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表 (全て見る)
- 生産停止の危機!データ復旧成功率30%の壁を越え、プレカットCAD/CAM装置を復活させたUnix搭載PC延命術 - 2025年6月12日
- 社会インフラ停止の危機!電波塔の制御PC、他社修理で悪化した「警報の赤」を“米粒大の部品”特定で復旧 - 2025年6月9日
- 生産ライン停止!ウォータージェットを制御する古いPCの故障から、数千万円の設備投資を回避した延命事例 - 2025年6月6日
- 設備更新はまだ早い!Dell GX270の延命と予備機製作で守る、製造業の生命線 - 2025年6月6日
- 製造現場で使用されている旧型ノートPCのデータ復旧・修理事例 - 2024年10月29日
IEを使っていて、今までは印刷ができていたけど、知らぬ間に印刷できなくなっていたというトラブルが結構あります。
このようなトラブルの対処方法を解説します
IEって何?
IEは、Internet Exploere(インターネットエクスプローラ)の略です。インターネットエクスプローラとは、ブラウザの一つです。「ブラウザ」は、「インターネットブラウザ」の短縮形で、インターネットを閲覧するためのソフト(アプリ)のことです。
例えば、ワープロソフト(今風にいうとワープロアプリ)としては、「ワード」「一太郎」などが存在します。表計算ソフト(アプリ)としては、エクセル、ロータス123や、googleのスプレッドシートが存在します。
インターネットブラウザアプリには、「Internet Explorer」や、「Google Chrome」「Safari」「FireFox」などが存在します。
IEは、マイクロソフトが開発したインターネットブラウザで、今の最新バージョンは11です。Windows95の時代からある、超ロングセラーアプリといえます。
しかし、昔からあるアプリであるがゆえに、今までの積み重ねにより、セキュリティホール、不具合、また動作が重いなど問題も多く、Windows10からは、新しいブラウザ「Edge」が搭載されました。
そして、セキュリティに問題があるため、「保護モード」というものを作り、通常の状態ですとこのモードで立ち上がる仕組みになっています。
IEの保護モードとは?
IEは、自分で解除しない限りは、保護モードONになっています。保護モードの状態だと、ブラウザでできることがかなり限定されます。例えば、コンピュータの重要な部分へのアクセスが制限されたり、書き込みができなくなったりします。これにより、ホームページの表示や、機能が制限されることになります。詳細は、マイクロソフトの解説を参考にしてください(難解です)
保護モードのオン/オフは、インターネットオプション画面から変更ができます。
IEがおかしくなった時にすべきこと
IEは、かなり高機能なアプリケーションであるため、やたらと表示が遅くなったり、ホームページを閲覧できなくなったり、いきなりツールバーが消えたりおかしくなることがあります。このような場合には
1.まず、履歴、クッキーの削除をする
それでも治らない場合は
2.IEの設定を初期化する
たいていの場合は、これでOKです。
印刷できなくなった場合は・・・・・
上記のように、IEがおかしくなった時には、
- 履歴を削除
- 保護モード有効のチェックを外す(つまり無効にする)
- IEの設定をリセットする
これを行えば復帰する場合が多いです!
参考にしてみてください。
※設定を初期化すると、保護モードが有効になりますので注意してください!!