

森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表

最新記事 by 森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表 (全て見る)
- 生産停止の危機!データ復旧成功率30%の壁を越え、プレカットCAD/CAM装置を復活させたUnix搭載PC延命術 - 2025年6月12日
- 社会インフラ停止の危機!電波塔の制御PC、他社修理で悪化した「警報の赤」を“米粒大の部品”特定で復旧 - 2025年6月9日
- 生産ライン停止!ウォータージェットを制御する古いPCの故障から、数千万円の設備投資を回避した延命事例 - 2025年6月6日
- 設備更新はまだ早い!Dell GX270の延命と予備機製作で守る、製造業の生命線 - 2025年6月6日
- 製造現場で使用されている旧型ノートPCのデータ復旧・修理事例 - 2024年10月29日
【ご依頼主】千葉県松戸市の建設業様
【ご相談内容】デスクトップPCが、徐々に起動しなくなった
【鉄人の修理内容】コンデンサ破裂のATX電源を日本製コンデンサ使用のATX電源に交換
【費用】税別50,000円程度
以前オリジナルデスクトップPCを納品したお客様から、PCがたまに起動しなくなることがあると連絡をいただきました。とりあえず、電話では、電源抜き差し、内蔵ボタン電池の抜き差し、メモリ抜き差しをやってもらい、何度か復帰しました。しかし、とうとう起動しなくなってしまったとの連絡をいただきました。
年末の繁忙期なので、すぐに直してほしいとのことでしたので、ピザやバイクで急行!
このバイク、鈍足だけど雨でもOKなんです。デスクトップパソコンも積めるので非常に便利です!
しかし、現場に行ってみると起動してました、、、、。このように起動するときとしないときがある場合は、経験的に電源コンデンサが破裂していることが多いので、早速電源を見てみることに。
蓋を開けて、電源を取り出して中を確認します
やっぱり!!!!!コンデンサが膨らんでます!!!ルビコンの1000μFですね。これ、本当によく破裂するんです。こうなると電源から安定した電力を供給できなくなり、動作が不安定になるようです。
早速手持ちの日本製コンデンサーを使用した高級電源に交換します!
左が故障電源。右が今回交換する電源です。
日本メーカー製高耐久コンデンサーって書いてます笑 これ、重要です。やっぱりmade in Japanってすごいですね。
早速取り付けて、配線しなおします。この間、15分!!!
ばっちり動作OKです。
弊社は、緊急時の出張修理も行っております!費用は5万円くらいからです。緊急でお困りの方はぜひご相談ください!
創業13年どんな故障でも直すピーシーエキスパートのHPをご覧ください!