

森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表

最新記事 by 森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表 (全て見る)
- 生産停止の危機!データ復旧成功率30%の壁を越え、プレカットCAD/CAM装置を復活させたUnix搭載PC延命術 - 2025年6月12日
- 社会インフラ停止の危機!電波塔の制御PC、他社修理で悪化した「警報の赤」を“米粒大の部品”特定で復旧 - 2025年6月9日
- 生産ライン停止!ウォータージェットを制御する古いPCの故障から、数千万円の設備投資を回避した延命事例 - 2025年6月6日
- 設備更新はまだ早い!Dell GX270の延命と予備機製作で守る、製造業の生命線 - 2025年6月6日
- 製造現場で使用されている旧型ノートPCのデータ復旧・修理事例 - 2024年10月29日
【ご依頼者様】神奈川県横浜市港北区のお客様
【ご依頼内容】Esprimo E5731 E-Star5が動作不安定(フリーズ)なので、直してほしい
【鉄人の修理内容】HDDを新品SSDに交換、同じPCに移植して復旧
BIOS起動でF1を押さないと進みませんでした。これは、FDDの故障によるものですが、お客様はFDDは使用しないとのことなのでスキップします
前回不正シャットダウンしたようです。
起動はしましたが不安定です。再現性を確認しました。
富士通のドイツ製パソコンであり、日本国内での入手はおそらく難しいと思います
英語versionXPです。
機種構成確認します。パーティションが複数あります
内部を確認します。電解コンデンサの破裂等はないようです。
HDD2台構成です。
HDD2台を取り外します
27000時間使用しているので、かなり劣化が進んでいます。自動車で例えると27万キロくらいの劣化度です!
RAID構成なので、劣化度は同じです
パーティション構成は2台とも同じミラーです
電源ユニットの内部を確認します。アルミ電解コンデンサは問題ないようです。
マザーボード正常、電源正常。今回の故障はRAIDカードの不調によるもののようです。
使われていないLANとRAIDボードを外して最小構成にして検証します
メモリ検査正常でした
デバイス診断をします
クローンHDDを換装して検査継続
運用ソフト不安定
ドイツから同じ機種を取り寄せました
オーバーホールしてベストな状態にしました。
冷却グリス再塗布ヒートシンククリーニングして本組をします
ス純正の3.5インチHDDから、2.5インチNAS用の高耐久SSDにデータを移行します。これにより故障リスクが減りアクセス速度が劇的に速くなります
異常発熱がないか確認します。特に問題ないです
LANやアナログディスプレーキーボードマウスと電源などの接続をして連続起動エージング確認
起動直後の状態です。安定しています
運用ソフトのアイコンをクリックして20時間以上エージングします ブルースクリーンなど起こらず正常に連続稼働しています