
The following two tabs change content below.

森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表
代表取締役社長 : 株式会社日本ピーシーエキスパート
1995年シリコンバレーでパソコンと出会い、プラント制御、カーナビの開発・設計を経て2003年に独立。産業用PC修理延命事業を開始。現在はパソコン修理の鉄人として、千葉県柏市にて、日本全国の生産現場の旧型PC修理・延命を行っております!趣味はトライアスロンでそっちでも鉄人です!!

最新記事 by 森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表 (全て見る)
- 生産停止の危機!データ復旧成功率30%の壁を越え、プレカットCAD/CAM装置を復活させたUnix搭載PC延命術 - 2025年6月12日
- 社会インフラ停止の危機!電波塔の制御PC、他社修理で悪化した「警報の赤」を“米粒大の部品”特定で復旧 - 2025年6月9日
- 生産ライン停止!ウォータージェットを制御する古いPCの故障から、数千万円の設備投資を回避した延命事例 - 2025年6月6日
- 設備更新はまだ早い!Dell GX270の延命と予備機製作で守る、製造業の生命線 - 2025年6月6日
- 製造現場で使用されている旧型ノートPCのデータ復旧・修理事例 - 2024年10月29日
【ご依頼者様】東京都世田谷区成城のお客様
【ご依頼内容】Z800 workstationの水冷ユニットエラー修理
【鉄人の修理内容】メインボード交換、水冷ユニット故障修理他
早速蓋を開けて内部を確認します
内蔵HDDを取り外し、コンディションを確認します。今回は、水冷ユニット故障の診断ではありますが、お客様の大切なデータを消失しないようにHDD磁気情報のバックアップを作ります
マザーボードを確認したところ、冷却液が漏れだしたことにより、基板表面が腐食しておりました
メモリ冷却用ファンを外します
水冷ユニットを2基外します
やはり水冷ユニットから冷却液が漏れだしていました。この液体がマザーボードを侵してしまったようです
2スロットに装備するグラフィックボード下の電装チップに白い冷却液がしみて白く粉を吹いています。こうなってしまうとマザーボード交換が必要となってしまいます。
以上より
・マザーボード交換
・水冷ユニット交換・取付
・HDD経年劣化のため交換推奨
・電源ユニット経年劣化のため交換推奨
を提案しましたが、今回は費用がかさむということで新PCに刷新するというご決断に至りました。