

森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表

最新記事 by 森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表 (全て見る)
- 生産停止の危機!データ復旧成功率30%の壁を越え、プレカットCAD/CAM装置を復活させたUnix搭載PC延命術 - 2025年6月12日
- 社会インフラ停止の危機!電波塔の制御PC、他社修理で悪化した「警報の赤」を“米粒大の部品”特定で復旧 - 2025年6月9日
- 生産ライン停止!ウォータージェットを制御する古いPCの故障から、数千万円の設備投資を回避した延命事例 - 2025年6月6日
- 設備更新はまだ早い!Dell GX270の延命と予備機製作で守る、製造業の生命線 - 2025年6月6日
- 製造現場で使用されている旧型ノートPCのデータ復旧・修理事例 - 2024年10月29日
【ご依頼主】大阪府の某大学研究室 様
【ご相談内容】パソコンの動作が遅い、即日で修理してほしい
【鉄人の修理内容】HDD交換作業+データ引っ越し、アドウェア削除
【費用】税別50,000円程度
動作が遅いので、即日で直してほしいとの依頼を受けました。午前中のヤマト運輸で送っていただき、当日夕方までに仕上げます。お電話での印象は、HDDが危ないかな?というところでした。
早速到着し、着手します。
まずは、HDDのコンディションを確認します。HDDは、消耗品で、通電すればするほど消耗すると考えたほうが良いです。弊社では、crystaldiskinfoを使って確認することがあります。
この結果は・・・・
やはり、「注意」でした。HDDには、S.M.A.R.T機能というものが備わっており、HDD自信の今までの通電時間、電源ON/OFF回数、エラー回数などをすべて記録しております。これを参照すれば、HDDのコンディションがわかるのです。
コンディションは、「正常」「注意」「異常」の3段階で表され、「正常」以外は直ちに交換すべきです。
しかし、ここでHDDを交換するだけではなく、そのほかのコンディションも確認します。
レッツノート標準テストツールである、ウルトラXです。HDDのクラスタスキャンをするとHDDのダメージが広がるので、もちろんHDDは抜いてデータ引っ越しを同時進行で行います。
テストに合格したので、ハードウェアはHDDのみ交換となります。
HDDを抜き取り、新品HDDに専用の機械を使って、磁器レベルのコピーを行います。これにより、メールの設定、アプリの状態、何もかも今までと同じにコピーできます。反面、ウィルスなども一緒にコピーします!
無事、HDDのコピーが終わり、組み込んでWindows起動します。そこで、遅い原因がほかにないかを確認します。これはWIndows場での確認となります。
偽のセキュリティソフトが入っていました。これは詐欺ソフトで、エラーを修復するために正規版を購入してくれと促しますが、「エラー」はでっち上げです!このような悪意のあるソフトは、「エラー」がでっち上げであるとばれないようにわざとパソコンを遅くします。
アドウェアを除去して無事作業完了です。当日夕方に大阪へ向けて出荷しました。
弊社では、特急料金をいただければ、他の作業に優先して作業を行います。詳しくは、HDD交換のページをご覧ください!