
The following two tabs change content below.

森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表
代表取締役社長 : 株式会社日本ピーシーエキスパート
1995年シリコンバレーでパソコンと出会い、プラント制御、カーナビの開発・設計を経て2003年に独立。産業用PC修理延命事業を開始。現在はパソコン修理の鉄人として、千葉県柏市にて、日本全国の生産現場の旧型PC修理・延命を行っております!趣味はトライアスロンでそっちでも鉄人です!!

最新記事 by 森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表 (全て見る)
- 生産停止の危機!データ復旧成功率30%の壁を越え、プレカットCAD/CAM装置を復活させたUnix搭載PC延命術 - 2025年6月12日
- 社会インフラ停止の危機!電波塔の制御PC、他社修理で悪化した「警報の赤」を“米粒大の部品”特定で復旧 - 2025年6月9日
- 生産ライン停止!ウォータージェットを制御する古いPCの故障から、数千万円の設備投資を回避した延命事例 - 2025年6月6日
- 設備更新はまだ早い!Dell GX270の延命と予備機製作で守る、製造業の生命線 - 2025年6月6日
- 製造現場で使用されている旧型ノートPCのデータ復旧・修理事例 - 2024年10月29日
【ご依頼者】神奈川県保土ヶ谷区の法人様
【ご依頼内容】CF-RZ4のCドライブがいっぱいになってしまった
【鉄人の修理内容】256GBのSSDに交換をし、データ引っ越しおよび、パーティションサイズの変更
【修理費用】75,000円程度
かなり小型の頑丈なPCです。さすがパナソニックです!
しかし、128GBのSSDなので、すぐに容量がいっぱいになってしまいます。
内蔵のSSDのコンディションは良好です。まだ1000時間も使ってないようです!
オリジナルSSDの性能チェックをしました。うーん、かなり高性能ですが、ライト(書き込み)がいまいちですね。。
いつものように、パソコン本体に異常がないか、パナソニック純正のチェックプログラムで確認します。問題ないようです。
M.2タイプに256GBのSSDを装着しました。
標準的な2.5インチのSSDだと、この小型PCは実現できませんでした。SSDは小型化にも非常に役立つ部品であるのがよくわかります。
デー引っ越しを行い、さらにパーティションサイズを広げました。結果、半分以上の領域が開くようになりました。
もう、余裕です!
最後に、交換後のSSDの性能を確認しました!劇的に速くなっています!純正よりもずっと高性能です!!
レッツノートは、HDDモデルもしくは、小容量のSSDモデルを購入したのちに、高性能なSSDに交換することをお勧めいたします!!レッツノート本来の性能を発揮できると思います!
もし、ご自身でSSD交換ができなければ、パソコン修理の鉄人にご相談ください!