
The following two tabs change content below.

森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表
代表取締役社長 : 株式会社日本ピーシーエキスパート
1995年シリコンバレーでパソコンと出会い、プラント制御、カーナビの開発・設計を経て2003年に独立。産業用PC修理延命事業を開始。現在はパソコン修理の鉄人として、千葉県柏市にて、日本全国の生産現場の旧型PC修理・延命を行っております!趣味はトライアスロンでそっちでも鉄人です!!

最新記事 by 森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表 (全て見る)
- 生産停止の危機!データ復旧成功率30%の壁を越え、プレカットCAD/CAM装置を復活させたUnix搭載PC延命術 - 2025年6月12日
- 社会インフラ停止の危機!電波塔の制御PC、他社修理で悪化した「警報の赤」を“米粒大の部品”特定で復旧 - 2025年6月9日
- 生産ライン停止!ウォータージェットを制御する古いPCの故障から、数千万円の設備投資を回避した延命事例 - 2025年6月6日
- 設備更新はまだ早い!Dell GX270の延命と予備機製作で守る、製造業の生命線 - 2025年6月6日
- 製造現場で使用されている旧型ノートPCのデータ復旧・修理事例 - 2024年10月29日
【ご依頼主】東京都墨田区の法人様
【ご相談内容】CF-SX1が遅いので、超高速化したい
【鉄人の修理内容】SSD(250GB)への交換、データ引っ越し
【費用】税別70,000円程度
CF-SX1のブラックモデルです。一見よさげなパソコンなんですが、保守部品が入手しにくくて修理しにくいパソコンです。。。
動作が遅いということで、SSD交換をしました。まずは故障がないかをメーカー純正のテストツールでチェック。問題なしです!
右が元のHDDです。今回は、SAMSUNGのEVO850シリーズに換装します。このSSDはTLCではなくMLCなので、故障が少なく信頼性がより高いです。色々なブランドのSSDをテストしたうえで選択しています。弊社では、TLCを採用することはほとんどありません。実際に保証期間前に故障することもあります。故障はたいていがコントローラーがおかしくなり、データ復旧ができません。SSDを使う場合には、ある日突然コントローラが故障して全データへのアクセスが不可能になることを頭に入れなくてはなりません!!!HDDのようにデータ復旧の技術が確立できていないのです!!!
SSDを組み込んで、同様の試験をして、無事合格しました。
HDDの磁気情報をそのままSSDにコピーします。そして、前後で性能を検査した結果・・・・
劇的に速くなっています!!!シーケンシャルは、3倍以上!ランダムアクセス性能は200倍以上です!!!SSD恐るべし!
お客様のデータ、環境もすべてそっくりそのままで超高速化が実現しました。起動は爆速です!
もし、SSD交換がご自身でできない場合は、迷わずパソコン修理の鉄人に相談してください!!