
The following two tabs change content below.

森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表
代表取締役社長 : 株式会社日本ピーシーエキスパート
1995年シリコンバレーでパソコンと出会い、プラント制御、カーナビの開発・設計を経て2003年に独立。産業用PC修理延命事業を開始。現在はパソコン修理の鉄人として、千葉県柏市にて、日本全国の生産現場の旧型PC修理・延命を行っております!趣味はトライアスロンでそっちでも鉄人です!!

最新記事 by 森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表 (全て見る)
- 生産停止の危機!データ復旧成功率30%の壁を越え、プレカットCAD/CAM装置を復活させたUnix搭載PC延命術 - 2025年6月12日
- 社会インフラ停止の危機!電波塔の制御PC、他社修理で悪化した「警報の赤」を“米粒大の部品”特定で復旧 - 2025年6月9日
- 生産ライン停止!ウォータージェットを制御する古いPCの故障から、数千万円の設備投資を回避した延命事例 - 2025年6月6日
- 設備更新はまだ早い!Dell GX270の延命と予備機製作で守る、製造業の生命線 - 2025年6月6日
- 製造現場で使用されている旧型ノートPCのデータ復旧・修理事例 - 2024年10月29日
【ご依頼者様】神奈川県相模原市中央区渕野辺のお客様
【ご依頼内容】Precision T7500のRAID解除CentOS運用Server
【鉄人の修理内容】RAID解除及びシングル運用に変更他
「パソコン本体」2台です。特に大きな傷・汚れ等は確認できません。
「パソコン本体」背面の状態です。大きな傷やネジ抜けなどは無い様ですがゴム足が劣化している場合などがあります。交換やネジ補充が必要な場合はご連絡します。
端末と、リカバリーディスク一式もお送りいただきました。
早速内部を点検します。
HDD3台にてRAID5を構成しているようです。
2台から異音 残る1台も不良セクター発生して4万時間超は交換必要です
HDDの使用累計42360時間です。自動車に例えると、42万キロの過走行車です!HDDはいつ故障してもおかしくないです!
同様構成のもう一台も内部を点検します。
こちらもHDD3台にてRAID5にて運用していたようです
2台から異音、残る1台も不良セクターは無いですが経年劣化しています
こちらも同様に42万キロの超過走行車並みです!
3台のHDDを高耐久性の1台に凝縮します。
取り付けしました
OS起動時のメニューです
OSの起動を確認しました。
RAIDを解除して、HDDを一台構成に変更をします。
起動時に注意するメッセージが表示されますが、 F1で続行してください。
CentOSを検証インストールします。
3台HDDがありましたが、今回は1台になります。これにより熱の余裕もできるのでより安定稼働に貢献できます。
CentOSの起動を確認をしました。