

森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表

最新記事 by 森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表 (全て見る)
- 生産停止の危機!データ復旧成功率30%の壁を越え、プレカットCAD/CAM装置を復活させたUnix搭載PC延命術 - 2025年6月12日
- 社会インフラ停止の危機!電波塔の制御PC、他社修理で悪化した「警報の赤」を“米粒大の部品”特定で復旧 - 2025年6月9日
- 生産ライン停止!ウォータージェットを制御する古いPCの故障から、数千万円の設備投資を回避した延命事例 - 2025年6月6日
- 設備更新はまだ早い!Dell GX270の延命と予備機製作で守る、製造業の生命線 - 2025年6月6日
- 製造現場で使用されている旧型ノートPCのデータ復旧・修理事例 - 2024年10月29日
【ご依頼者様】長野県安曇野市のお客様
【ご依頼内容】半年前に修理メンテしたが、再度起動不能になった
【鉄人の修理内容】予備のIDEコントローラーにて、復旧
「パソコン前面」の状態です。
ストレージ認識されておりません。WINDOWS3.1起動しません。PCとしては動作しているが、CFを認識していないことが原因のようです。
オリジナルストレージ写真上、予備ストレージ下共に認識出来ません。ここからば予備ストレージにて復旧出来るよう検討します。
メインボード故障しております。応急処置として故障していないコネクタを使用し復旧させます。
ストレージ認識は出来ましたがWINDOWS3.1起動出来ません。磁気情報の修復が必要です。
メインボード簡易オーバーホール実施しました。配線の更新も実施しました。
左のストレージは1年半ご使用されたものです。真ん中は1年半前作成予備ストレージです。今回はこちらを実機に組み込みます。右は新規ストレージです。真ん中と同じ磁気データを入れました, 予備ストレージとしてPC本体に組み込みます。
WIN3.1起動しました。エラーが出ておりますが、機器と接続があればエラーは消えるかと思います。プライマリIDEチャンネルが故障したようですが、セカンダリはまだ生きていますので、こちらにて動作するように変更しました。
冷却効果問題ありません
キーボードとマウスが到着致しました。
ストレージ認識時のパラメータ値です。子のパラメーター値が正しくないと動作しません。
時計を合わせました。電源プラグを外して一定時間が経過すると時計がリセットされてしまいますので、電源プラグは外さないでください
お客様のマウス、キーボードは認識ししっかり動作しました。弊社のマウスは認識せず動作しませんでした。