森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表
最新記事 by 森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表 (全て見る)
- オンプレ電子カルテシステムのサーバー故障の調査事例 - 2024年10月8日
- 生産設備の監視用PCでブルースクリーンが出て不安定 - 2024年9月25日
- ホテルの設備監視システム用サーバーの修理・延命事例 - 2024年9月24日
- 生産設備監視用PCの修理・SCSI HDDのSSD化事例 - 2024年9月21日
- 設備制御用のFAPC FC-20XE(Windows2000)の機種変更事例 - 2024年9月19日
2017年現在主流のSSDは、2.5インチSATAタイプのものです。これ以外にもSSDがあり、ノートPCを開けたらどれがSSDかわからないなんてこともあるようになってきました。現在のSSDの種類について解説します。
2.5インチタイプ
2.5インチのタイプは、最もメジャーです。数年前まではPATAタイプの物もありましたが、今はほぼ絶滅状態です。そして、SATAタイプが主流です。
2.5インチPATAタイプ
2.5インチSATAタイプ
そのほかの形状
最近では、2.5インチのパッケージが大きすぎるので、これをなくす傾向にあります。MSATAタイプが登場してきて、最近では、M.2という形式が主流になりつつあります。この中でも、PCI-Expressタイプのものが今後増えていくことでしょう。
MSATAタイプのSSD
M.2タイプのSSD
これらのSSDは、SATA形式よりはるかに高速に動作するので、小型化と高速化を両立した夢のSSDと言えます。
今後、このようなものがどんどん増えていくでしょう。
ちなみに、低価格なSSDの代表として、eMMCというものがあります。これは、SDカードをパソコンにくっつけたようなもので、速度はあまり速くないのですが、低コストで、HDDよりはマシというメリットがあります。しかし、基盤に直接ついていますので、寿命になると、PC自体も使えなくなるという致命的な弱点があります。
まとめ
現在は、2.5インチのパッケージタイプのSSDが主流ですが、M.2に移行しつつあります。今後は、さらに高速なまったく新しいタイプのSSDが出てくるかもしれませんが、やはり、パッケージではなく、基盤むき出しのタイプが主流になるかと思います。こうなると、水濡れの時のデータ喪失リスクがHDD時代よりはるかに高くなるかと思います。SSD交換をご自身で行う場合には、まず分解をしてどのタイプのSSDが入っているかを確認してから部品を購入するようにしたほうが良いでしょう。
ご自身で行う自信がない方は、パソコン修理の鉄人にお任せください!