

森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表

最新記事 by 森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表 (全て見る)
- 生産停止の危機!データ復旧成功率30%の壁を越え、プレカットCAD/CAM装置を復活させたUnix搭載PC延命術 - 2025年6月12日
- 社会インフラ停止の危機!電波塔の制御PC、他社修理で悪化した「警報の赤」を“米粒大の部品”特定で復旧 - 2025年6月9日
- 生産ライン停止!ウォータージェットを制御する古いPCの故障から、数千万円の設備投資を回避した延命事例 - 2025年6月6日
- 設備更新はまだ早い!Dell GX270の延命と予備機製作で守る、製造業の生命線 - 2025年6月6日
- 製造現場で使用されている旧型ノートPCのデータ復旧・修理事例 - 2024年10月29日
【ご依頼主】東京都新宿区の法人様
【ご相談内容】MACBOOK PRO A1398 EMC2674 Rated が電源投入後10分で落ちる
【鉄人の修理内容】PC内部クリーニング
【費用】税別30,000円程度
MACBOOK Pro MACBOOK PRO A1398 EMC2674 Rated が10分くらいでシャットダウンしてしまう現象の修理です。
一見正常な感じですが、たしかに10分したら落ちました、、、、、
Appleは特殊ねじを多く使うので、分解が困難です・・・・・早速分解したら・・・・
凄いほこりです!!!
埃でファンがほとんど回転しません!!!
びっしりついています。冬の時期は、このようにほこりが内部にたまっている状態で加湿器を使うとほこりが水分を吸って一気にパソコンが壊れる事例が多いのです!
埃が詰まって、排気口をふさいでいます。
動作させた状態でサーモグラフィーを見てみると・・・
両側にカタツムリのような丸いものがファンですが、ほとんど機能せず真ん中に熱がこもっているのがよくわかります。
原因がはっきりしました!内部の埃によって、熱がこもって熱によるリセットが生じていたのです。
パソコンは、熱に弱く、万が一熱が上がりすぎた場合は、これ以上熱くならないようにまず、ファンの回転数が上がります。それでもダメな場合は、CPUの速度を落とします。それでもダメな場合はこれ以上は危険なので、電源を遮断するのです!
これらの埃をきれいにクリーニングします!
ぴかぴかになりました!
びっしりこびりついていたほこりもこの通り!
この後、起動したら3時間経っても落ちなくなりました!!!!!
MACもWindowsも起動後しばらくして落ちる場合は、埃が詰まっているのかもしれません。腕に自信がある人は、分解して掃除してみてください!
腕に自信がない方は、パソコン修理の鉄人にご相談を!!!