
The following two tabs change content below.

森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表
代表取締役社長 : 株式会社日本ピーシーエキスパート
1995年シリコンバレーでパソコンと出会い、プラント制御、カーナビの開発・設計を経て2003年に独立。産業用PC修理延命事業を開始。現在はパソコン修理の鉄人として、千葉県柏市にて、日本全国の生産現場の旧型PC修理・延命を行っております!趣味はトライアスロンでそっちでも鉄人です!!

最新記事 by 森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表 (全て見る)
- 生産停止の危機!データ復旧成功率30%の壁を越え、プレカットCAD/CAM装置を復活させたUnix搭載PC延命術 - 2025年6月12日
- 社会インフラ停止の危機!電波塔の制御PC、他社修理で悪化した「警報の赤」を“米粒大の部品”特定で復旧 - 2025年6月9日
- 生産ライン停止!ウォータージェットを制御する古いPCの故障から、数千万円の設備投資を回避した延命事例 - 2025年6月6日
- 設備更新はまだ早い!Dell GX270の延命と予備機製作で守る、製造業の生命線 - 2025年6月6日
- 製造現場で使用されている旧型ノートPCのデータ復旧・修理事例 - 2024年10月29日
【ご依頼主】新潟県妙高市の法人様
【ご相談内容】業務で使用しているタフブックの画面が暗く赤くなったので、バックライトを交換してほしい
【鉄人の修理内容】バックライト交換修理
【修理費用概算】税別45,000円程度
Panasonicのエンタープライズ向けの非常にごついPC タフブックの液晶バックライトの交換をご依頼いただきました。液晶パネルごと交換してもよいのですが、お客様のご要望でバックライトを交換とのことでした。
防滴仕様で、かなりごついPCです!
バックライトが非常に暗く、色もおかしいです。まず、液晶パネルを取り出します。
ごつい筐体の中に、薄っぺらい液晶パネルが内蔵されています。割らないように慎重に取り出します。
真ん中の細い棒が新品のバックライト部品です。日本製と海外製がありますが、弊社はすべて日本製を使用しています。したがオリジナルの冷陰極管です。右端が黒くなっているのがわかりますか?蛍光灯とまったく同じで、寿命が近づくと黒くなります。
バックライト交換後の様子です。色も改善し明るさもOKです。
液晶パネルのバックライトは現在はLEDがかなり多いのですが、旧型機種は蛍光灯と同じ冷陰極管が使われています。これには寿命がありますので、暗くなったりちらついたときには液晶事交換するかバックライトを交換することにより復活が可能です。
弊社ではバックライト交換サービスや、バックライトをLEDに改造することも可能です。
ご希望の方は、高度な技術者集団 ピーシーエキスパートにお問合せください!!