The following two tabs change content below.

森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表
代表取締役社長 : 株式会社日本ピーシーエキスパート
1995年シリコンバレーでパソコンと出会い、プラント制御、カーナビの開発・設計を経て2003年に独立。産業用PC修理延命事業を開始。現在はパソコン修理の鉄人として、千葉県柏市にて、日本全国の生産現場の旧型PC修理・延命を行っております!趣味はトライアスロンでそっちでも鉄人です!!

最新記事 by 森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表 (全て見る)
- 生産停止の危機!データ復旧成功率30%の壁を越え、プレカットCAD/CAM装置を復活させたUnix搭載PC延命術 - 2025年6月12日
- 社会インフラ停止の危機!電波塔の制御PC、他社修理で悪化した「警報の赤」を“米粒大の部品”特定で復旧 - 2025年6月9日
- 生産ライン停止!ウォータージェットを制御する古いPCの故障から、数千万円の設備投資を回避した延命事例 - 2025年6月6日
- 設備更新はまだ早い!Dell GX270の延命と予備機製作で守る、製造業の生命線 - 2025年6月6日
- 製造現場で使用されている旧型ノートPCのデータ復旧・修理事例 - 2024年10月29日
基本的に、塗装自体はどんなパソコンにも可能です。
しかし、品質を伴ったサービスとしてご提供が可能なのは、レッツノートのパソコン天板塗装となります。
工場で行う塗装は、樹脂を溶かしたり、熱を持つことによる変形を起こしたりする場合があります。これに対して、レッツノートの天板は金属(無線LAN等のアンテナは樹脂)部品であり、万が一の場合でも部品を補充が可能なので、安定的に高品質な塗装が可能なためです。
過去のVAIOノートや、東芝DynaBookを塗装したこともありますが、VAIOノートは、非常に精密なため約1mmもの塗膜がある、自動車向けの塗装だと正常に組み戻すことが困難であることがわかりました。
東芝ノートPCの場合は、部品が樹脂製で塗装をしたら、微妙に部材が曲がってしまいました。
もし、ご自身で塗装を行いたい場合は、樹脂によってはシンナーで溶けてしまいます。また適切にマスキングをしないと組み戻しができなくなってしまいます。特に、爪周辺は、塗膜で爪のストッパーを埋めてしまう場合がありますので、要注意です!
デスクトップパソコンについては、側面カバーはほとんどがスチール製なので、塗装は容易だと思います。弊社ではまだあまりやったことはありませんが、可能だと思います。フロントパネルは、殆どの場合樹脂製なので、もしかしたら難しいかもしれません。
フロントパネル裏に一度塗装をしてみて確認をしたほうが良いかと思います。万が一溶けてしまった場合はプライマーを下塗りすれば行けるかもしれません。
パソコン塗装のことも、パソコン修理の鉄人にご相談ください!