NEC FC-24VEの延命事例(Windows2000) | パソコン修理の鉄人(達人)

パソコン修理の鉄人

MENU

パソコン修理の鉄人(達人) > 修理の鉄人実績ブログ > 古いパソコン修理 > NEC FC-24VEの延命事例(Windows2000)

古いパソコン修理
The following two tabs change content below.

森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表

1995年シリコンバレーでパソコンと出会い、プラント制御、カーナビの開発・設計を経て2003年に独立。産業用PC修理延命事業を開始。現在はパソコン修理の鉄人として、千葉県柏市にて、日本全国の生産現場の旧型PC修理・延命を行っております!趣味はトライアスロンでそっちでも鉄人です!!

最新記事 by 森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表 (全て見る)

【ご依頼者様】福岡県北九州市小倉北区のお客様
【ご依頼内容】FC-24VEの電源が入らない,WindowsNT
【鉄人の修理内容】電源交換、HDD交換他



特殊インターフェースを1本使用しており、仮想化不可です。






早速内部開封し、電源ユニット内部を確認したところ、焦げていることが判明しました。




大電流が流れてケーブルが溶けて断線しています。この電源は修理不可です(できるが、今後何が起こるかわからない)



近くにあるケーブルにも焦げが見られます



オリジナルHDDを取り出しました。80GBが2台でミラーリングを行っております。



フィルターが非常に汚れています。フィルターが汚れていると、冷却性能が落ちて、コンピュータの寿命を縮める原因となります



実験用電源にて起動を試みます



通電しましたが、ファンエラーがでました。電源ユニットの冷却ファン回転数を監視しているようです。



ファンエラーを無視して、Windows2000が起動しました



無事起動しました。



HASP not foudのエラーが出ます。おそらく、外部装置が接続されていないことが原因かと思いますので、これは正常な動作です。


ご利用のアプリケーション一つ目



ご利用アプリケーション二つ目



1台目HDDの通電時間は10万時間以上です。HDDは消耗品なので、交換必須です! 自動車走行距離に例えると100万ンキロに相当します!!



2台目HDDの通電時間は10万時間以上です。こちらも自動車に例えると、100万キロに相当します!


O/Hのために分解を行います



冷却ファンのフィルターが完全に劣化して硬化しています。新品交換します



産業用のマザーボードなので、アルミ電解コンデンサー使用していません。さすが日本製!



ファンがかなり汚れています。ファン部品はアルミダイカスト製の高耐久性ファンです。


部品を全部ばらしました



接点を洗浄します。これにより経年劣化による様々なトラブルが回避できるようになります。



外部計測器とのインターフェースボードです。これも洗浄します



フィルターを新品交換しました



電源ユニットは、日本製産業用に交換しました。汎用品なので、外付けにしてあります



内蔵ハードディスク

これって故障…?と思ったら

パソコン修理の鉄人では、24時間いつでも見積もりを受け付けています。
操作はとても簡単なので、「故障かな…?」と思ったら、すぐにチェックしてみましょう!

簡単30秒で見積りする

これって故障…?と思ったら

パソコン修理の鉄人では、24時間いつでも見積もりを受け付けています。
操作はとても簡単なので、「故障かな…?」と思ったら、すぐにチェックしてみましょう!

簡単30秒で見積りする
パソコン修理の鉄人!修理実績

実績をもっと見る >

修理対応メーカー(どのメーカーのパソコンでも修理対応可能!)

※その他メーカーも修理可能ですので、ご不明な点はお気軽にご相談下さい。