
The following two tabs change content below.

森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表
代表取締役社長 : 株式会社日本ピーシーエキスパート
1995年シリコンバレーでパソコンと出会い、プラント制御、カーナビの開発・設計を経て2003年に独立。産業用PC修理延命事業を開始。現在はパソコン修理の鉄人として、千葉県柏市にて、日本全国の生産現場の旧型PC修理・延命を行っております!趣味はトライアスロンでそっちでも鉄人です!!

最新記事 by 森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表 (全て見る)
- 生産停止の危機!データ復旧成功率30%の壁を越え、プレカットCAD/CAM装置を復活させたUnix搭載PC延命術 - 2025年6月12日
- 社会インフラ停止の危機!電波塔の制御PC、他社修理で悪化した「警報の赤」を“米粒大の部品”特定で復旧 - 2025年6月9日
- 生産ライン停止!ウォータージェットを制御する古いPCの故障から、数千万円の設備投資を回避した延命事例 - 2025年6月6日
- 設備更新はまだ早い!Dell GX270の延命と予備機製作で守る、製造業の生命線 - 2025年6月6日
- 製造現場で使用されている旧型ノートPCのデータ復旧・修理事例 - 2024年10月29日
【ご依頼者様】静岡県静岡市葵区山崎のお客様
【ご依頼内容】300PLのIBM300PL起動しない
【鉄人の修理内容】電源スイッチ修理・消耗部品交換のご提案をしました
起動しないとのことでしたが、電源ボタンを何度か押してみたら通電しました。
システム設定画面です。FDDは故障しており、ここでBIOSがストップしてしまいます。
PC内部の確認をします。
メインボード経年劣化の為O/H推奨です。
冷却機構も経年劣化しております。O/H推奨です。
電源からのスイッチ部品故障しております。 交換必須です。今回、起動不能になった主原因は、この電源ボタン故障でした。
電源スイッチの修理以外に、メインボード及び電源ユニットのオーバーホール、さらにHDD交換も同時に提案しました。なぜなら今後も安心して使用するためにはどうしても消耗部品を交換する必要があったからです。結果的にお客様想定費用を大きく上回ってしまいました。しかしながら、これがお客様の上層部が新設備へ移行する決断の良い材料となり、結果的に新設備に移行するという最良の選択をしていただけました。