

森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表

最新記事 by 森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表 (全て見る)
- 生産停止の危機!データ復旧成功率30%の壁を越え、プレカットCAD/CAM装置を復活させたUnix搭載PC延命術 - 2025年6月12日
- 社会インフラ停止の危機!電波塔の制御PC、他社修理で悪化した「警報の赤」を“米粒大の部品”特定で復旧 - 2025年6月9日
- 生産ライン停止!ウォータージェットを制御する古いPCの故障から、数千万円の設備投資を回避した延命事例 - 2025年6月6日
- 設備更新はまだ早い!Dell GX270の延命と予備機製作で守る、製造業の生命線 - 2025年6月6日
- 製造現場で使用されている旧型ノートPCのデータ復旧・修理事例 - 2024年10月29日
【ご依頼者様】山口県宇部市のお客様
【ご依頼内容】MATE 汎用仕様からファクトリー仕様機種へ変更
【鉄人の修理内容】旧型PC修理
windowsXPがインストールされたパーソナルコンピュータ
FAで外部機器と通信するための通信ポートを増設しています
パソコン導入時に付属していたマニュアル CD類ですが、運用ソフトのメディアはありません
まずは分解調査を実施し、起動できなくなった原因を調査します
埃などは少ない状態ですが使われている半導体や重要部品はXP機もあり経年劣化は避けられません。 供給される電圧がどこかの回路で遮断されている可能性があります。 全体交換か大幅な部品交換かを検証継続します
電源ユニットも分解調査 こちらは民生用の電源で経年劣化している為、高信頼性の産業用電源への交換が必要です
WD製HDD XPと運用ソフトがインストールされています。 経年劣化している為産業用のストレージへの交換が必要です
弊社仮想環境でお客様ストレージをマウントしてWindowsXP起動確認できました。
仮想環境でお客様運用中のソフト起動を確認できました。 WindowsXPにも運用ソフトにも大きな損傷がないことを確認で起案した。 OSとソフトを別ストレージへ担保しソフト不動リスクをなくします。
今回の修理方針は、経年して不動になったコンピュータの修理方針ではなく、NECのFA用に設計されたシリーズへの機種変更プランです。
FA仕様といえども、今回入手したメインボードと電源ユニットを 全分解して経年のコンデンサ部品を全て交換しオーバーホールを実施します
個体コンデンサを含め全交換オーバーホールしたメインボード部品を組込みます
メモリ診断も実施し 正常にパスしました
サーモグラフィーカメラで異常発熱半導体が無いかの検査実施 正常な温度分布状態です
長時間の運用にも許容するserver向けストレージに交換し磁気情報をオリジナルからクローン化します
電源を入れると自動起動するFA制御ソフト
タブを切り替えると正常に動作しています。 おそらくLANを通じて各シーケンサなど外部機器の制御を行うシステムです
内部配線を精査して冷却の妨げにならないように組込みします
前面ファンにもフィルターを装着して内部をクリーンに保つようにします
FDDとCDDのチェック 両ドライブとも正常に動作します
XPデスクトップ表示画面と認識ドライブの確認状態 ウォームブートとコールドブート検証を実施します。
NECのスリムタワー ファクトリーコンピュータシリーズに機種変更し今までの運用しているソフトがそのまま動作する事を確認して完了です。