
森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表

最新記事 by 森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表 (全て見る)
- 生産停止の危機!データ復旧成功率30%の壁を越え、プレカットCAD/CAM装置を復活させたUnix搭載PC延命術 - 2025年6月12日
- 社会インフラ停止の危機!電波塔の制御PC、他社修理で悪化した「警報の赤」を“米粒大の部品”特定で復旧 - 2025年6月9日
- 生産ライン停止!ウォータージェットを制御する古いPCの故障から、数千万円の設備投資を回避した延命事例 - 2025年6月6日
- 設備更新はまだ早い!Dell GX270の延命と予備機製作で守る、製造業の生命線 - 2025年6月6日
- 製造現場で使用されている旧型ノートPCのデータ復旧・修理事例 - 2024年10月29日
【ご依頼者様】富山県富山市のロボット制作会社様
【ご依頼内容】FMV-5100FA3のWindows3.51が起動しなくなった
【鉄人の修理内容】SCSI HDDの交換、オーバーホール、WindowsNT 3.51再インストール
富士通のファクトリーコンピュータです。めちゃくちゃ重いです。あと、MOドライブ外付けHDDも一緒にお送りいただきました
突然起動しなくなったとのことです。
内部を開けると、すべての部材が頑丈です。最新のパソコンと比べると驚くほど頑丈です。
同梱の外付けHDDを分解しました。SCSIのHDDが内蔵されています。
このHDDがクラッシュしているようです。
FDDとMO内蔵です。これらは使用していないとのことなので、コストダウンのため、FDDとMOは現状とします
メインボードが正常に動作しているかのテストを行い、問題ないことを確認しました
SCSIのHDDにアクセスができないようです。
弊社のテスト用マシンでSCSIのHDDを検査。
正常なPCでもHDD認識しません。今回のお客様は、業務アプリのインストールFDDをお持ちとのことなので、新HDDに交換後WindowsNT 3.51をインストールし、納品することになりました。
FDDからDOSのメモリ診断プログラムを実行して、メインボードのテストを行います。→合格!
交換用HDDをきちんと認識しました。ここにWindowsをインストールします
ここまでくればあとはすんなり。
MOドライブもばっちり使えます
内蔵ファンは経年劣化しているので、新品に交換します。もちろん日本製に交換します!
本体内部のクリーニング、接点復活、その他消耗品交換を行い、よみがえりました!
無事WindowNT 3.51起動! 納品します
パソコン修理の鉄人は、お客様のコンピュータの使用状況、残されているFDDの状況等を適切に判断し、今後何年も使用するにあたり必要な作業をご提案いたします!どんな故障でもチャレンジします!