The following two tabs change content below.

森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表
代表取締役社長 : 株式会社日本ピーシーエキスパート
1995年シリコンバレーでパソコンと出会い、プラント制御、カーナビの開発・設計を経て2003年に独立。産業用PC修理延命事業を開始。現在はパソコン修理の鉄人として、千葉県柏市にて、日本全国の生産現場の旧型PC修理・延命を行っております!趣味はトライアスロンでそっちでも鉄人です!!

最新記事 by 森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表 (全て見る)
- 生産停止の危機!データ復旧成功率30%の壁を越え、プレカットCAD/CAM装置を復活させたUnix搭載PC延命術 - 2025年6月12日
- 社会インフラ停止の危機!電波塔の制御PC、他社修理で悪化した「警報の赤」を“米粒大の部品”特定で復旧 - 2025年6月9日
- 生産ライン停止!ウォータージェットを制御する古いPCの故障から、数千万円の設備投資を回避した延命事例 - 2025年6月6日
- 設備更新はまだ早い!Dell GX270の延命と予備機製作で守る、製造業の生命線 - 2025年6月6日
- 製造現場で使用されている旧型ノートPCのデータ復旧・修理事例 - 2024年10月29日
Windows98のパソコンは、15年以上経っているのでバックライトが寿命を迎える可能性は非常に高いです。
バックライトが切れた場合は、バックライトの寿命だけではなく、バックライトを稼働するための必須回路であるインバーターが故障した可能性もあります。
インバーターは汎用部品ではなく、全用部品の場合が多いので現在では入手ができない可能性があります。
このような場合は、LEDバックライトに交換してしまう手があります。LEDバックライトならインバーター回路も使用しないので、電源だけ供給すれば液晶が復活するのです。
これは、液晶パネルと、内蔵されていた冷陰極管です。
これを、上記のようなLEDに交換するのです。
交換後です。下に少しだけLEDによるムラがありますが、LEDによる長寿命や色再現性の良さを考えればメリットが上まります。
まとめ
昔のパソコンのバックライトが切れた場合は、インバーターも故障している可能性があるので、LED化をお勧めします。
弊社でもLED化の修理をやっております。パソコン修理の鉄人にお任せください!