
森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表

最新記事 by 森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表 (全て見る)
- 生産停止の危機!データ復旧成功率30%の壁を越え、プレカットCAD/CAM装置を復活させたUnix搭載PC延命術 - 2025年6月12日
- 社会インフラ停止の危機!電波塔の制御PC、他社修理で悪化した「警報の赤」を“米粒大の部品”特定で復旧 - 2025年6月9日
- 生産ライン停止!ウォータージェットを制御する古いPCの故障から、数千万円の設備投資を回避した延命事例 - 2025年6月6日
- 設備更新はまだ早い!Dell GX270の延命と予備機製作で守る、製造業の生命線 - 2025年6月6日
- 製造現場で使用されている旧型ノートPCのデータ復旧・修理事例 - 2024年10月29日
「スパイウェアを検出しました!」
「お使いのパソコンの性能が低下しています!」
「お使いのPCがクラッシュ寸前です!」
このようなエラー画面を見たことありませんか?最初に言っておくと、これらは全部嘘です!!!!詐欺画面です!!!
共通する特徴は、不安をあおって、ボタンをクリックさせようとするのが見え見えなところです。ボタンをクリックすると、クレジットカードの支払い画面に遷移して60ドルくらいのこれくらいならいいかな?くらいの値段で決済ができるようになっています。
酷いものだと、わざとパソコンを遅くして、お金を払うとそれが解除されるような自作自演ソフトもあります!!!
ちなみに、Windows10の上記画面は、本物です!
パフォーマンス
エラー
スパイウェア
ただちに
クラッシュ
マルウェア
などの具体的な言葉や、不安をあおるようなキーワードは怪しいと思ってください。
あと、Microsoftという文字があった場合、そのほかの文字を探してください。
Microsoft partner や、Microsoft Certifiedなど、Microsoft+単語の場合はたいてい怪しいです。
そもそも、警告画面にMicrosoftという会社名は不要なはずなので。。。
エラー画面が現れたけど、本物?偽物?
まず、そのメッセージが詐欺ソフトかどうかを知るには、その文字をそのまま検索エンジンに入力して検索してください!
例えば、「お使いのPCがクラッシュ寸前です!」という文言が出たとして、これをgoogleでそのまま検索すると・・・
この文言の画面が偽物であることがわかりますね?
対して、「このシステムは、危険にさらされている可能性があります」を検索すると
怪しいとか、広告とか、詐欺という検索結果がまったくありません!!!これは本物ということです!
エラー画面が偽物だった時は?
上記の検索結果に、削除方法がたいてい載っているので、それに従って削除をしてください!正直それしか方法はありません。
まとめ
不安をあおるようなエラー画面が出たときは、自分で判断せず、まずは検索(googleなど)に一言一句まったく同じ言葉を入力して検索してください!!!検索結果を見ればそれが本物か偽物か判断ができます!
偽物の時は必ず削除方法が掲載されていますので、それに従ってください!
間違っても、クレジットカードでお金を払わないでください!!!!!!!!
それでもわからない方は、パソコン修理の鉄人 ピーシーエスパートにお問合せください!