

森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表

最新記事 by 森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表 (全て見る)
- 生産停止の危機!データ復旧成功率30%の壁を越え、プレカットCAD/CAM装置を復活させたUnix搭載PC延命術 - 2025年6月12日
- 社会インフラ停止の危機!電波塔の制御PC、他社修理で悪化した「警報の赤」を“米粒大の部品”特定で復旧 - 2025年6月9日
- 生産ライン停止!ウォータージェットを制御する古いPCの故障から、数千万円の設備投資を回避した延命事例 - 2025年6月6日
- 設備更新はまだ早い!Dell GX270の延命と予備機製作で守る、製造業の生命線 - 2025年6月6日
- 製造現場で使用されている旧型ノートPCのデータ復旧・修理事例 - 2024年10月29日
【ご依頼主】千葉県松戸市のK様
【ご相談内容】MacBookAir A1466に水をこぼして起動しなくなった
【鉄人の修理内容】水没SSD修復・データ復旧
【費用】税別90,000円程度
弊社では、appleのMACの修理も行っております。アップルストアで扱っていない、データ復旧や水没PCの修理を得意としております。また、古いMACもOKです。
液体が本体の中に入ってしまい、起動しません。このPCは、バッテリーが完全内蔵されているので、水やジュースをこぼしたら直ちに修理を行わないと内部の基盤に液体が到達して、すぐにショートしてしまいます。
外装には、まだ水滴が残っています。結構大量にこぼしたようです。。。。
早速分解してみると・・・
内部に水滴があります!!!
データ復旧を優先するため、ストレージを外します
macbook airのストレージは、SSDです。水滴がついていたら絶望的です!!!!
右上には腐食のような跡が・・・・
拡大すると、ICチップと抵抗が腐食しています。。。。。
この腐食を取り除いて半田つけをやり直し、無事データ復旧100%完了しました!!!!!
パソコンに水をこぼした場合は、まずは、電源を抜いて電池を取り出してください!!!!また、パソコンが置いてあるテーブルに水をこぼした場合は、要注意です。テーブルを伝って、パソコンに液体が到達し、毛管現象で内部に入り込むことが結構あるのです。弊社でも、お客さんに効いたら、水をこぼした覚えがないのに内部に水が入っていてメインボードが故障していた例がありました。
WindowsでもMACでも、水・お茶等をこぼしたときには、お気軽にお問合せください。自力で解決しようとすると結局高くついてしまいます。
こちらのお問い合わせフォームからどうぞ。