

森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表

最新記事 by 森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表 (全て見る)
- 生産停止の危機!データ復旧成功率30%の壁を越え、プレカットCAD/CAM装置を復活させたUnix搭載PC延命術 - 2025年6月12日
- 社会インフラ停止の危機!電波塔の制御PC、他社修理で悪化した「警報の赤」を“米粒大の部品”特定で復旧 - 2025年6月9日
- 生産ライン停止!ウォータージェットを制御する古いPCの故障から、数千万円の設備投資を回避した延命事例 - 2025年6月6日
- 設備更新はまだ早い!Dell GX270の延命と予備機製作で守る、製造業の生命線 - 2025年6月6日
- 製造現場で使用されている旧型ノートPCのデータ復旧・修理事例 - 2024年10月29日
【ご依頼者様】群馬県安中市磯部 のお客様
【ご依頼内容】pl5901-t12の修理延命
【鉄人の修理内容】分解・診断および、提案書作成
タッチパネルパネコンです
PCIの通信ボードが装着されております。RS-485です
Pro-face PL5901-T12です。
早速起動してみました。UPSのエラーが出てますが、これはよくあるエラーで現場に接続されているUPSが机上では存在しないためのエラーです
とりあえずは起動しました。
イベントビューアでエラーの内容を確認。いくつかエラーが出てますがいずれも決定的ではないです
メンテナンス・カーバーを開けた状態。
内蔵HDDのSMART情報 12,000時間を超えています。かなり劣化しており、自動車の走行距離に例えると12万キロに相当します
内蔵されているLANカードです。同様のカードは海外で入手可能です
WindowsNTが正常に立ち上がります。
内部の写真。ファンレスです。産業用PCは、少しでも寿命を延ばすために稼働部が少ない方が良いのです
電源ユニットの写真、アルミ電解コンデンサは正常に見えますが、12000時間稼働ということは確実に劣化しております
マザーボード上にあるCMOS電池、電圧が低下しています。
FDDコピーを行い、正常稼働かを判定します。エラーが出ており、FDD故障のようです
液晶パネルを露出させます
タッチパネルの入力が正しく機能しない時があります。
故障しているFDDを取り出しました
液晶パネルのメーカー・型番です。互換性があるパネルは入手できそうにもありません
マザーボード上にある電解コンデンサが破裂しかけています。交換必須です
PC放電後の電源投入一発目は起動しないです。アルミ電解コンデンサを交換すれば改善の余地があります