

森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表

最新記事 by 森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表 (全て見る)
- 生産停止の危機!データ復旧成功率30%の壁を越え、プレカットCAD/CAM装置を復活させたUnix搭載PC延命術 - 2025年6月12日
- 社会インフラ停止の危機!電波塔の制御PC、他社修理で悪化した「警報の赤」を“米粒大の部品”特定で復旧 - 2025年6月9日
- 生産ライン停止!ウォータージェットを制御する古いPCの故障から、数千万円の設備投資を回避した延命事例 - 2025年6月6日
- 設備更新はまだ早い!Dell GX270の延命と予備機製作で守る、製造業の生命線 - 2025年6月6日
- 製造現場で使用されている旧型ノートPCのデータ復旧・修理事例 - 2024年10月29日
【ご依頼者様】奈良県大和郡山市のお客様
【ご依頼内容】NetVista/6841/pen3_1G/815Eの修理・延命
【鉄人の修理内容】機種変更の方針でしたが、3種類のPCに変更試みましたが、結果的にオリジナルPCのメインボード交換となりました
IBMの旧型PCです。
パソコン内部です。ヤニや汚れはあまりありませんが、経年劣化が確実に進行しています。
ソフト起動用のパラレルドングルです。
PC本体よりHDDを取り出しました。当時の一般的なHDDです。
HDDの故障により読み込みが出来ません。物理障害です。
特殊な方法で別のストレージに磁気情報転送を試みましたが、磁気情報破損によりこの磁気情報からの復旧は不可能と判断します。
メインボードです。故障しております。
電源ユニット内部です。故障してませんが経年劣化しております。交換強く推奨いたします
設備との通信を担うPCIボードです。COMUC-PCI
test①機種変更NEC E18M 945-win2k-MCOSMOS2.1→この組み合わせは通信不可が判明
test②IBM 300PL 440-win2k-MCOSMOS2.1→この組み合わせは通信不可が判明
test③IBM 300PL 440-winnt-MCOSMOS1.5→この組み合わせは通信不可が判明
test④ 実機のメインボード交換 6841 815-win2k-MCOSMOS2.1←通信成功。修理方針確定となりました。
TESTの結果機種変更は困難と判断します。メインボードの交換実施します。交換するメインボードはコンデンサ、CMOSバッテリー共に新品交換済みです。CPU冷却機構等はすべて清掃・消耗品交換済みとなります。
メインボードを交換し組込みました。ストレージは産業用SSDに、ATX電源は産業用の高耐久タイプに交換済みとなります。
HDD重度物理障害なので、Windows2000をクリーンインストールしました。
幸いにして、お客様が動作アプリのインストールディスクをお持ちだったので、最初からインストールしなおしました。
効率よく放熱出来ております。
コードを結線し作業終了です。
尚修理完了時点で通信ボード認識できていないようですが、実機に接続すると測定機とのデータ通信は出来るはずです
外部スピーカーから音が出る事も確認しました。