
The following two tabs change content below.

森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表
代表取締役社長 : 株式会社日本ピーシーエキスパート
1995年シリコンバレーでパソコンと出会い、プラント制御、カーナビの開発・設計を経て2003年に独立。産業用PC修理延命事業を開始。現在はパソコン修理の鉄人として、千葉県柏市にて、日本全国の生産現場の旧型PC修理・延命を行っております!趣味はトライアスロンでそっちでも鉄人です!!

最新記事 by 森田起也@パソコン修理の鉄人・(株)日本ピーシーエキスパート代表 (全て見る)
- 生産停止の危機!データ復旧成功率30%の壁を越え、プレカットCAD/CAM装置を復活させたUnix搭載PC延命術 - 2025年6月12日
- 社会インフラ停止の危機!電波塔の制御PC、他社修理で悪化した「警報の赤」を“米粒大の部品”特定で復旧 - 2025年6月9日
- 生産ライン停止!ウォータージェットを制御する古いPCの故障から、数千万円の設備投資を回避した延命事例 - 2025年6月6日
- 設備更新はまだ早い!Dell GX270の延命と予備機製作で守る、製造業の生命線 - 2025年6月6日
- 製造現場で使用されている旧型ノートPCのデータ復旧・修理事例 - 2024年10月29日
【ご依頼主】東京都台東区 個人のお客様
【ご相談内容】空き容量が少なくなってきた
【鉄人の修理内容】RAIDのSSDを撤去して、シングルの256GBに交換+データ引っ越し
【費用】税別70,000円以下
VAIOの意欲的なモデルで、グラフィックボードを電源を入れた状態で変更ができるというすごいモデルです。今は、こんなものないので貴重なモデルだとおもいます。
しかし、容量が128GBと少ないのが難点で、今回はこれを倍増したいというご依頼でした。なお、このモデルは64GBをRAID0で運用して128GBの高速モデルとしている、非常に危険なモデルでもあります。(RAID0は速いが信頼性がまったくないのです)
2台ともコンディションは問題ないのですが使用時間が1万時間を超えています。交換したほうが良いですね。
早速本体に不具合がないかチェックします。どうやら問題ないようです。
分解します。SSDが見えました。
MicroSataのSSDが2枚重ねて装着してあります。今回は、Microsata-MSATA変換のSSDを取り付けます。
データ引っ越しを行い、256GBに交換して無事起動しました。
空き容量も増えました!
性能をチェックしました。若干早くなっています。RAID0のSSDと比べてそん色ないのは、やはり技術の進歩です。
パソコン修理の鉄人では、メーカーや他社ができないようなモデルにも果敢にチャレンジしています。ぜひご相談ください!!!!